新しい事を始める時は、誰でも結果がうまくいくか分かる人はいません。
うまくいくようにするとか、必ず成功するという人は、自分が望んだ結果になるようにやっています。自信や根拠はないけど、やらないと始まらないというマインドもあるでしょう。
やる前から「どうせうまくいかない」「やる時間もお金もない」「今やる必要ないんじゃないか」と、やらない理由が頭に浮かぶ人も多いと思います。
少なからず私はこのタイプでした。だから上記のように思う方がいたとすれば、気持ちはとてもよく分かります。
ここでは、そんな私でも新しい事へチャレンジしようと決めて最初の1歩を踏み出すことが出来た方法を書いていきます。きっと誰でも出来るはずです。
考えてから動くタイプの人と動いてから考えるタイプの人

新しい事をやりたいと思った時に、私はとにかく徹底して情報を取り入れました。
色々なサイトを見る、人に聞く、そしてまた調べて、人に聞く。
一見、多くの情報や知識が入ってくるので材料は揃っているように思います。
でも、ここには落とし穴があって、多くの情報があることからやることに対する抵抗も大きくなっていきます。
面倒臭そう、時間がかかりそう、お金がかかりそう。
一方、動いてから考えるタイプの人は、まず「手をつける」ので最初の1歩を踏み出すことに時間はかかりません。確かに情報が少ないので、分からないことに直面したり立ち止まったりすることもあります。
ただ、大きなメリットがあります。
それは「とにかくスタートが切れた」「やっていくうちにやる気が増した」という感情的な部分が前者とはまったく違います。
では、この「まず手をつける」という最初の1歩を踏み出す方法を順番に見ていきましょう。
最初の1歩を踏み出す方法4選

やる前から“やらない理由だけ”にフォーカスしない
会社で、新しいプロジェクトを立ち上げる時のこと。プロジェクトの人選をする時に私にも声が掛かった事があります。
話を聞いたとき「自分には無理だな」と思いました。
無理だと思った理由は以下のようなものです。
▶︎今やっている仕事に加えて、新しい事をする時間が取れない
▶︎どのようにやればいいか分からない
▶︎正直、自分にとってのメリットが見えない
▶︎失敗したらまずい
▶︎やりきる自信もない
すべて自分が勝手に決めていることです。
本当に時間が取れないのか、本当にやり方がまったく分からないのか。やりもしないうちから決めつけている自分がいました。
やってもいない未来のことが、あたかも分かったかのように決めていたのです。
これこそ、やってから考えてもいいですよね。
仮にやってみてうまくいかなかったら、どうしてうまくいかないのだろうと考えたり、調べたり、人に聞いたりすればいい。
何を心配することがあるのだろうと思えた時に、とても気分が軽くなったことを覚えています。
最初から“うまくいく結果”を求めないこと
今、私はブログを書いています。ただ、最初はドメインの作り方やサーバーの選定、ワードプレスの設定など分かりませんでした。
ただ漠然と「書いてはみたいけど準備が大変そう」という、先延ばしにする理由を自分で作っていました。
仮に準備が整っても、他の人のブログサイトを見るとデザインもすごいし、読みやすい、そして読んでいてとても有益なブログでした。
こんなブログサイトは知識もないし出来ないと思っていました。
つまり、最初からブログを書いている人と同じような完成度を求めていました。
結果を求めすぎるあまり、最初の1歩が踏み出せないのです。
最初は見た目や文章の構成などは気にせず、まずは書いてみようと思うことにしました。
やりながら修正したり改善したりすることは、恥ずかしい事ではないです。
さらに、私がよく読んでいるブログの管理人さんにも相談してみたら、その方も最初はまず書くことを優先させたと言っていました。
この一言で、すごく背中を押してもらえたと思っています。
(ちなみにこの方は、月間で63,000PVのブログサイトを運営)
最初から完璧な結果なんて求めなくていいのです。
1歩1歩進んでいければいいのです。
まず“何でもいいので”手をつけてみること
例えばブログを始めようと思ったら
▶︎ブログの立ち上げ方を5分だけ調べてみる。
▶︎誰かのブログを読んでみる
▶︎何を書きたいか紙に書き出してみる
少しのことでもいいので、手をつけることをやってみる。
いきなり多くのことをやろうとしなくても、上述で示したように少しの積み重ねをすることで、だんだんとやる気が増していきます。
周りの人に“あえて公言する”こと
自分がやろうとしていることを人に言うことで、意図的にやる環境が整うことがあります。
ブログを書くことを家族に言えば、書くことについて応援してくれます。
友達に言えば、書くテーマについてアドバイスをくれます。すでにブログをやっている人に言えば、具体的なやり方を教えてくれたりします。
これをやると決心すれば、あとは行動するのみです。
大丈夫です。
何もすべてを自分だけで抱えてやろうとしなくても、周りの人のサポートを受けながらやってもいいのです。
最後に

今回の記事では、主に私が実際に経験したことをもとにして書いてみました。
なぜなら、冒頭で述べたように私と同じように、新しいことへ挑戦することに抵抗がある人の気持ちを少しでも軽くしたい。そして、誰でも必ずできるという事を伝えたかったからです。
まだまだ私も苦手意識があったり、何かを始めるときに腰が重いことがあったりもします。
でも、考えてばかりいては一向に前に進めないし何も変わりません。
ぜひ、今やりたいことがあるならば、焦らずに最初の1歩を踏み出してみませんか。
まずやってから先のことを考えても遅くはないのです。